日本の伝統的な菓子や料理には、つぶあんとこしあんが大変よく使われます。
これらのあんこは、さまざまな形で楽しまれており、日本の食文化にとって欠かせない存在になっています。
今回は、つぶあんとこしあんの違いについて紹介します。
本記事の内容
- つぶあんとは
- こしあんとは
本記事の信頼性
私は毎朝朝食にトーストの上につぶあんを載せて食べてるくらい大好きです(小倉バタートースト)
それでは、早速ご紹介していきます
つぶあん
つぶあんは、小豆を煮て砂糖で甘く煮詰め、豆のつぶつぶが残った餡のこと。
つぶつぶとした食感が楽しめるため、小豆の風味や豆の食感を感じながら和菓子を楽しめます。
粒が残っているため、歯ごたえがあり、小豆の味わいをしっかりと感じられます。
つぶあんは、和菓子の定番の具材で、どら焼きやあんみつ、おはぎなどによく使われます。
こしあん
こしあんは、小豆を煮て砂糖で煮詰め、豆のつぶつぶを潰して作った餡のこと。
なめらかでしっとりとした口当たりが特徴で、甘さも均一になっているため、和菓子の甘さが苦手な方でも食べやすいです。
こしあんは、最近ではあんバターサンドやクリームパンなどの洋菓子にも使われるようになり、
和洋折衷の菓子や料理に使われることが多くなっています。
和菓子の中でも、こしあんは餡子として使われることが多く、羊羹や生菓子などによく使われます。
また、栗やさつまいもなどと合わせた和風のスイーツにもよく使われます。
最近では、こしあんを使ったカフェやスイーツショップも多くなり、若い世代にも人気があるようです。
まとめ
「つぶあん」は、小豆の粒子感が残っているため、食感が楽しめます。
豆の味わいが際立っているため、小豆好きな方にはつぶあんがおすすめです。
一方、「こしあん」は、小豆が完全に潰されているため、なめらかで口当たりが良く、甘さも均一になっています。
和菓子の甘さが苦手な方には、こしあんがおすすめです。